日刊工業新聞 創刊100周年 特別講演会「産業構造の変化に備えた人財育成のススメ」平成27年2月17日(火)開演13時30分〜16時 コクヨホールにて。入場無料、事前登録制

 ※本セミナーは終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

開催主旨

昨今、日本国内のあらゆる産業において人材育成の重要性が声高に叫ばれています。
 より一層加速する少子高齢化社会やグローバル競争の激化など、企業が取り巻く状況はめまぐるしく変化しています。そうした中、企業が生き残る上で人材は「人財」という会社の重要な財産として捉えられています。
 しかし、肝心の育成について重要性は認識されながらも多くの企業では十分に実践されているとは言えません。企業にとって最も重要なのは事業の成長、業績の向上です。先行きの見えない状況の中、事業戦略が定まらなければ、育成すべき人材像も見えず育成のしようもありません。
 今回の講演会では社会状況の変化を踏まえながら今どのような人材育成が求められているかを著名な有識者お二方を講師にお迎えし、それぞれの視点からご講演いただきます。

開催概要

[日 時]
2015年2月17日(火)13:30~16:00(開場 12:30)

[会 場] コクヨホール「多目的ホール」(東京都港区港南1丁目8番35号)
[聴講料] 無料 ※事前申込制
[定 員] 300名 ※先着順。定員に達し次第締切りとさせていただきます。
[主 催]
[特別協力]  

プログラム

【第一部】 13:30~14:30
岸 博幸
これからのビジネスを取り巻く経済動向と
求められる人財育成について
慶應義塾大学大学院教授
エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社 顧問
エイベックス・マーケティング取締役
岸 博幸 氏 (きし・ひろゆき)氏

1962年9月1日生まれ。東京都出身。一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。通産省在籍時にコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。その後、江田憲司衆院議員や元財務官僚の高橋洋一氏らと共に「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。以降、「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。講演では地域再生をはじめ、政治経済についての話をわかりやすく語る。おもしろく誰にでも理解できるような解説が好評である。  


【第二部】 14:40~15:40
吉川 良三
パラダイムシフトで変わる人財育成のありかた
元 サムスン電子 常務
東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター 特任研究員
吉川 良三 氏 (よしかわ・りょうぞう)氏

64年日立製作所に入社後、ソフトウェア開発に従事。89年に日本鋼管エレクトロニクス本部開発部長として次世代CAD/CAMシステムを開発。94年からサムスン電子常務とし開発革新業務を推進。2004年より現職。


16:00〜
コクヨライブオフィス見学会を実施します。(定員50名 先着順)
【ライブオフィスとは?】 実際に社員が働くコクヨのオフィスで、コクヨの提案する働き方を展示する試み。蓄積されたノウハウと最先端 のトレンドが詰まったライブオフィスには、オフィスの課題とその解決の糸口に気づく仕掛けが満載です。
※オフィス見学会の受付は終了しました。

交通アクセス

会場
コクヨホール「多目的ホール」
(東京都港区港南1丁目8番35号)

交通
JR品川駅港南口(東口)徒歩5分

>>コクヨホール「多目的ホール」HPへ



お問い合わせ

【個人情報の取り扱いについて】

ご登録いただいた情報は、日刊工業新聞社およびコクヨマーケティング株式会社が細心の注意を払い、展示会・セミナー・サービス等、各種ご案内を送らせていただくことを目的に利用いたします。なお宛先変更・配信停止をご希望の際は下記までご連絡ください。
【連絡先】日刊工業サービスセンター 情報事業部 nkmail01@nikkansc.co.jp

【お問い合わせ先】
日刊工業新聞社 業務局 業務推進部 創刊100周年 特別講演会係
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1(住生日本橋小網町ビル)
TEL:03-5644-7222 FAX:03-5644-7215 E-mail:100years@kibanken.jp

このページのトップへ

© 2015 THE NIKKAN KOGYO SHIMBUN,LTD. All Rights Reserved.

ページのTOPへ