ホーム / 新着情報 / FAQ / サイトマップ
セミナー 実績

技術者のための「新規事業戦略」設計 & 「事業計画書」作成実践講座 〜演習・範例付〜

セミナー 実績

 

これからは、技術者の方にも、経営全体を見る力をつけることが要求されます。【技術経営】のためには必須と言えます。
そのために【定石】と【事例】を学ぶことにより事業計画を推進するための講座・市場の変化に適合し、収益を生み出す、事業企画・計画の進め方の要点を身につけ、ビジネスに活かそう!



概要

・定石と事例を学ぶことにより事業計画を推進するための講座
・市場の変化に適合し、収益を生み出す、事業企画・計画の進め方の要点を身につけ、ビジネスに活かそう!

 

受講対象

・製造業・専門商社における研究、技術、生産、営業、経営『新規事業企画』及び『事業計画』」に携わる技術者の皆さん方を対象にした講座
・「個別の新規事業テーマ・スクリーング」「全体を見渡し・リードする」「自ら再評価、進展方向を戦略に具現化する」ための視座・方法論を学びたいと考えている方

 

予備知識

・関心があれば、特別な知識は必要としない

 

修得知識

個々の新規テーマの事業性評価、事業計画全体を一貫して整合させるためには、その設計図が共通でなければならない。近視眼・拙速に陥ることなく俯瞰・構造的に捉え、要素分解・要件定義し、「新事業企画・計画・再設計」を仕立てる手法と、それを成果に結びつけるための、実戦への展開法を、豊富な事例とともに学んでいただけます

 

講師の言葉

秀逸なアイデア、卓抜した技術も、収益を稼いで初めて事業に貢献できる。
営業・マーケティング推進に当たっては、「事業計画の全体像をキッチリ捉え、整合させること」を求められる。この企画・計画プロセスの全貌・体系、部品・ツールの組立て、プロセスの『肝心要の型紙』等を提示、図解を用いた説明と合わせ、受講後はいつでもご自身で再現できるものとなっています。

 

藤井 昌樹 / 械 to Bマーケティング
キータームは「事業戦略」「新興国」。ビジネスモデル(儲かる仕組み)を洗練して、伸び代の大きい『新興国マーケット』進出を支援!

 

3C、4P、5F、SWOT・・・等 個々の分析ツールの知識は流布しているものの、実際に自ら取組んでみると、順序・繋がり・組合せといった実践Know-how & Do-howがいま一つ判然としないのも否めない様です。企業の内・スタッフで「技術×営業×経営=事業企画」に携わり、外・コンサルタントとして「戦略をビジネスに実装するお役立ち」33年余、講師が現場・第一線で培った英知を集約した、即応用できる内容です。
業務の棚卸・再評価、整合性確立、弱点・盲点の発見・克服・解決に生かして下さい!

 

プログラム

T.新規事業企画の実際と現行計画・戦略の問題・課題!
1. 新規事業“挑戦”
その都度、“ 誂(あるら)える・設(しつら)える”しかないのか?
『1:5 & 5:25のルール』
<見える><わかる>
「同定(照らし合わせる)」 すっきり分類できると、ウマク説明できると分かったと感じる
「カラクリ」 それには、構造と要素を理解(論理・解析)しなければならない

 

<見当をつける>
「全体を掴む」 扱っているテーマを一度手元から離して、遠い距離から眺め、他の問題との関わりがどうなっているのかという大枠を知る

 

2.成功確率を上げるには
<外さない> 事業ドメイン/現有技術との乖離度合・整合性
<連動させる> 「新規」「既存」が別仕立てでは・・・
(新規)事業R&Dテーマ・スクリーニング手法
G社D社P社の事例
「『市場』『技術』『事業』3軸」×「ライフサイクル5ステップ3軸」
計数化評価法『BMO』

 

3.「現行事業計画」の根源的問題
“総花的”では、「市場を見ていない」「利益も読めない」
なぜなら、真の整合性<統合・一貫性>がないからだ。
改めて、要件定義が必要

 

U.事業設計ツール<部品>を体系・系統的<全体>に活用する!
1..事業(戦略)設計の構成
<競争(きそい・あらそう)ではなく、関与(かかわり・くみする)関係を識別する>
   a.「環境を読む」PEST(LE):政治/経済/社会/技術/法/環境
b.「業界構造を識る」5F :新規参入/代替品/競合/仕入先/顧客
c.「実態・進展を見極める」SWOT:強み/弱み/機会/脅威
d.「顧客を識る」6O: 買い手/何を/どういう機会に/関与者/目的/手続き
e.「分析の細小単位」3C:顧客/競合/自社
f.「標的を絞る」STP: 分類・細分化/評価・絞込み/決定・訴求
g.「マーケティング施策セット」4P:製品/価格/流通/コミュニケーション
h.「統合・一貫性を診る」7S:戦略/組織/システム/共有価値/社員/技能/行動様式
2.肝心要の型紙  BBM版『事業企画シート』『開拓・開発の戦略シート』『開発営業プロセス』

 

V.事業領域・自社の立ち位置を如何に識別するか?
・事例演習〜 Ex. [Motion Control][System Integration][Smart City]

 

W.ビジネス・事業の関与者構図の捉え方、変遷(栄枯盛衰)の要諦を読み解く!
・事例演習〜 Ex.[飲料自動販売機]

 

X.事業計画(ビジネスモデル)の統合・一貫性を検証する!
・事例演習〜 Ex.[ローム][日東電工]

 

Y.まとめ
1.新規企画取組み:
a.『新規事業企画フォーム』
b.『(新規)事業テーマ・スクリーニングフォーム』
c.『チェックシート<企業家精神を育むために>』
2.計画ローリング取組み:
a.『事業計画RPDCAプロセス』
b.『セグメント別戦略シート』
c.『開発営業プロセス』
d.『関与度合評価シート』
e.『ビジネスモデル分析フォーム』

 

 

セミナー 実績


このページの先頭へ戻る